特別養護老人ホーム、介護老人保健施設の情報について、施設ごとの空床数、入所待ち等について紹介しているサイトをまとめました。
このページでは、各自治体(都道府県庁)が特養や老健など認可・施設情報・空き状況・入所待ちを公開しているページをまとめていますが、PDFファイルやエクセルファイルなどで検索性が低く、最新情報に更新されていないこともありますのでご注意ください。
結論からお伝えしますと、行政のサイトで介護施設や老人ホームの情報を探すのって大変です。
情報を見つけるのは至難の業です。でも、心配しないでください。
CMでよく見るみんなの介護やライフル介護を使えば、特別養護老人ホーム(特養)の検索も可能です。さらに、費用が手頃な老人ホームやグループホームも一緒に探せるんです。特養は待ち時間が長いことが多いので、他の介護施設やもっと経済的な選択肢も視野に入れて、資料を集めてじっくり検討することをおすすめします。
北海道・東北地方の特養や老健の空き情報・入所待ち(自治体公開一覧)
都道府県 | 情報公開ページ |
北海道 | 介護保険事業所・老人福祉施設等一覧 |
青森県 | 特になし |
岩手県 | 特別養護老人ホームの待機者数等について |
宮城県 | 老人福祉施設等入所状況 |
秋田県 | 特になし |
山形県 | 特になし |
福島県 | 入所状況報告について |
特養の空き状況を取りまとめている自治体は少なくなってきていますね。公開している北海道、岩手県、宮城県、福島県についてもエクセルファイルだったり、施設側から空き状況を吸い上げられておらず最新情報が反映されていない状況も目立ちます。みんなの介護やライフル介護なら月額費用や条件でかんたんに探せますよ!
関東地方(首都圏)の特養や老健の空き情報・入所待ち(自治体公開一覧)
関東地方では、各自治体が施設の情報を公開していますが、施設ごとの空き情報はないですね。みんなの介護やライフル介護なら月額費用や条件でかんたんに探せますよ!
北陸・中部地方の特養や老健の空き情報・入所待ち(自治体公開一覧)
都道府県 | 情報公開ページ |
新潟県 | サービス種類別事業所(施設)一覧 |
富山県 | 老人福祉施設及び介護サービス事業所等一覧 |
石川県 | 県内老人福祉施設等一覧 |
福井県 | 福祉施設の紹介 |
山梨県 | 特別養護老人ホーム |
長野県 | 養護老人ホームについて |
岐阜県 | 施設等名簿 |
静岡県 | 養護老人ホーム・特別養護老人ホーム・軽費老人ホームの一覧表 |
近畿地方(関西地方)の特養や老健の空き情報・入所待ち(自治体公開一覧)
都道府県 | 情報公開ページ |
愛知県 | 高齢者向け施設のご案内 |
三重県 | 三重県が指定する介護保険事業所の一覧 |
滋賀県 | 老人福祉施設等一覧(県把握分) |
京都府 | 介護施設等事業所一覧 |
大阪府 | 大阪府高齢者施大阪府 |
兵庫県 | 兵庫県高齢者福祉施設一覧 |
奈良県 | 介護サービス施設・事業所一覧 |
和歌山県 | 『 福祉保健施設一覧』和歌山県 福祉保健部 |
本来は自治体が介護保険施設の指定をして、利用する人たちに情報を届けるべきですが、やはりお役所仕事なので専門的な介護施設・老人ホーム検索サイトと比較すると情報量が少なく、情報も古いですね。
中国地方の特養や老健の空き情報・入所待ち(自治体公開一覧)
都道府県 | 情報公開ページ |
鳥取県 | 高齢者福祉施設一覧 |
島根県 | 介護サービス事業所・施設等一覧 |
岡山県 | 保健福祉施設・病院等一覧 |
広島県 | 地域共生社会推進課 施設一覧 |
山口県 | 介護保険情報総合ガイド(かいごへるぷやまぐち) |
四国地方の特養や老健の空き情報・入所待ち(自治体公開一覧)
都道府県 | 情報公開ページ |
徳島県 | 健康・医療・福祉 > 高齢者福祉・介護 特別養護老人ホーム |
香川県 | 社会福祉施設等一覧 |
愛媛県 | 高齢者のための施設 - 愛媛県庁公式ホームページ |
高知県 | 長寿社会課 老人ホームの情報 |
費用や地域などでかんたんに調べて空き状況なども確認できます。
九州地方・沖縄の特養や老健の空き情報・入所待ち(自治体公開一覧)
費用や地域などでかんたんに調べて空き状況なども確認できます。
特養とは
特別養護老人ホーム、通称「特養」とは、介護が必要な高齢者(要介護3から5の方々)が住むことができる公的な施設のことです。正式には「介護老人福祉施設」と呼ばれています。これらの施設は、主に社会福祉法人や地方自治体など、公の機関によって運営されています。利用者の所得や資産に応じて、支払う費用の上限が設定されるため、比較的経済的な負担で介護サービスを受けられる点が大きな特徴です。
老健とは
介護老人保健施設、短く「老健」と呼ばれる場所は、介護が必要な人が再び自分の家で生活できるようになることを目指すための施設です。ここでは、医師の監督のもとでの健康管理、栄養士による食事の管理、看護師が行う医療ケア、そして日常の生活支援(食事や入浴の手助けなど)が行われます。さらに、作業療法士や理学療法士、言語聴覚士によるリハビリテーションも提供され、利用者の自立を促すサポートが整っています。